(有)治田不動産のブログ 8ページ目|日向市、門川町、延岡市の戸建て・土地のことなら治田不動産へお任せください。

営業時間/9:00-17:30 定休日/土日祝日(繁忙時は営業)

キーワード検索

カテゴリ検索

  • 4年前

    『晴れた日に傘を貸す、雨が降れば傘を取り上げる』
    これが、銀行の正体です。----と、何かに書いてあった。

    なるほど!

  • 4年前

    謹んで新春の祝詞を申し上げます。
    昨年は格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
    さて、弊社では1月4日より通常営業を行っております。

    皆様の益々のご繁栄をお祈り申し上げますとともに本年も倍旧のお引き立てのほどひとえにお願い申し上げます。
    令和3年 正月

  • 4年前

    大みそかの夜を「除夜」というのは、一年の最後の日ごよみを「除く」「夜」から来ているそうです。
    暮れゆく年を惜しみつつ、新しい年を迎えるための行事の一つが「除夜の鐘」です。
    行く年くる年をまたぐ除夜の鐘は108回つかれますが、これは「煩悩の数」という説が有名です。

  • 4年前

    最近、釣りを始めました。

    ポイントの店員さんに相談した所、
    「初心者ならさびき釣りがいいよ!」との事で
    初心者セットを一式購入。(9月中旬)

    妻と中々釣れないね~って話ながら、細島行ったり幸脇行ったり美々津に行ったり


    そして昨日やっと1匹連れた!
    長い道のりだったなぁと感動しつつ
    子供にもみせて、最後は塩焼きになり
    じいちゃんの胃袋に収まりました。

    次は、2匹目標でいこう!

  • 4年前

    日向市上町に新規オープンの居酒屋があります。
    店名が【笑満】えんまん。 
    若いご夫婦が笑顔で接客してくださいました。
    コロナ禍でのオープン、これ以上、下はないという環境だから
    今後は上昇のみですよ。
    信じて、貫いて、仲良く末永く頑張ってください!応援しています。

    #笑満

  • 5年前

    日本では古くから呼吸することを「い(き)」と言っていたようで、「いきもの」は「いき(呼吸)するもの」、「いきる」は「いき(呼吸)する」こと、「いのち」は「いのうち」、すなわち「いき(呼吸)をしている間」と考えられるそうです・古代においても呼吸は「いのち」そのものだったのでしょう。

    12月風邪をきっかけに、ながらく潜めていた気管支炎がひどくなり、毎晩呼吸することに疲れ果て、日中は、急な咳に困り果てている私。
    呼吸について調べるうちに上記をネットで見たものです。

  • 5年前

    熊日日日新聞主催の美展に、20歳の日向市出身の井上一希さんの作品が、初出展にして入選‼️
    とても素晴らしい見事な衝立でした。
    脚の部分も彫刻が施されており、細部までこだわりのある作品でした。

    #治田不動産 #井上一希 #組子細工

  • 5年前

    (大分府内城跡)
    遠くを歩いていたら、白と青の光を見つけどんどん近づいていくと城をかたどった骨組みにライトアップされたものでした。
    市内のビルが立ち並ぶ真ん中に、城址公園があります。散歩コースで気持ちよさそうです。(ちえこ)

    oitahistory.jp/funai.html
  • 5年前

    【日向市役所展示物】
    元プロ野球選手の青木宣親さんの展示コーナーの一角に井上一希さんの手作り作品が展示されています。現在彼は、球磨工建築専攻科に在籍していますが、展示作品は、中学生の時に作ったミニチュアの日向市駅もあります。細かいところまで正確に造られています。日向市役所に立ち寄られる際には、ぜひこのコーナーにも足を運んでご覧になってください。よろしくお願いします。(ちえこ)

  • 5年前

    「県北の昭和」
    約1ヶ月ほど前から数回、新聞広告チラシで「宮崎県北の昭和」と題して限定1,000部販売!とあり
    掲載されている写真の一部が広告として使われています。
    「懐かしい・昭和・限定・・」との文言にそそられ気になってはいたものの何回かの広告を放置していましたが
    いよいよ「今回が最終のご案内となっています」という言葉に、、、とうとう完落ちし、
    書店へ頼むことにしました。
    第1の理由は、6000枚掲載されているという写真の一枚に、若かりし頃の自分が写っていたことです。
    第2の理由は、還暦を迎える記念になるかなと思ってです。誰にでも輝く若いころがあったわけですね。(ちえこ)

<< 前へ                8    10  次へ >>
ページの先頭へ